絶対音感のすゝめ
世間一般では「絶対音感はすごいもの!」というイメージがありますし、天才のように言われたりします。
大人から始めて絶対音感は身につくのでしょうか?
今回は絶対音感に関して、自分の体験からまとめていきたいと思います。
Enoku’s workbook
世間一般では「絶対音感はすごいもの!」というイメージがありますし、天才のように言われたりします。
大人から始めて絶対音感は身につくのでしょうか?
今回は絶対音感に関して、自分の体験からまとめていきたいと思います。
ピアノを弾いてる人って、基本的に初見ができます。
楽譜があれば、何でもその場で弾けてしまいますし、ある程度難しいものでも、何日か練習すればできてしまいます。
なぜわたしだけがそうじゃないんだろうっていつも悩んでました。
ですから、今回の記事は、わたしみたいに初見が「極めて」苦手な人用です!
まー、難しいとは聞いていましたが、やっぱり難しいテストでした。
初めての受験でしたが、ともかくは100点以上が取れたので、100点突破するための勉強法とポイントを書いておきます!
TOEIC900を超えた瞬間って嬉しいですよね!
でもだんだん時間が経つにつれて、自分が「読めない、書けない、聴き取れない、喋れない」って気付いちゃいます。
「いーや、そんなことない!」って人は素晴らしいですが、少なくともわたくしはそうでした。
今回は、そんなTOEIC900超えた!英語上級者の人が、その後どんな勉強を続ければいいのか書いてみたいと思います。
教材がない!!イタリア語を学ぶ人にとって、初心者用の教材は溢れていますが、文法を一通り学び終えた後、イタリア語を実際に使えるようになるための中級以降の教材はほとんど見つかりません。
日本にいながらにしてマイナーな外国語を学ぼうと思うと、いつもこの障壁が立ち塞がります。
わたしの今までの人生で、どうしようもない時ってけっこうありました。自分の理想と現実のギャップがあまりに大きくて、絶望に押しつぶされそうに何度もなってきました。絶望しかない時はどうすればいいんでしょう?
「好きな音楽は?」って日本で聞かれる場合、ほとんどは「クラシック音楽」なんて答えとして想定していません!
日本のほとんどの人はクラシック音楽の存在を知ってはいて、良いもんだろうとは認めていても、自分とは遠いものに感じています。
なぜでしょう??
・・・答えは「聴いてて眠くなる」からです!!
演奏の時、緊張しすぎてうまく普段の力を発揮できないなんてことはありませんか?
わたしは数年前まで演奏の際、本当に緊張していました。
それが今では極端に緊張することはほとんどなくなりました。
さて今回は、なぜあがり症を克服できたか、その理由を実体験からまとめていきます!